国の2020年第三次補正予算案において、高い省エネ性能の住宅取得者等に対して、「新たな日常」等に対応した商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、住宅投資を喚起し新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復することを目的に『グリーン住宅ポイント制度』が実施されます。
2021年10月31日までの契約案件が対象です!
アップデートのポイント
お問い合わせ・ご相談はこちら
メットでは『メットにおまかせ』サービスを通して、住まいのアップデートをサポートしています。
採寸方法や組み立て、取り付けからアイテムの選び方まで、快適な住まいへのアップデートに関するご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。
メットサポータースタッフが丁寧にご案内致します。
メット株式会社
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺3-30-24
営業時間 10:00~18:00(定休日 土日祝)
フットセーフ・バスクレジンとは?メリット・特徴・実用例を解説
「フットセーフ」「バスクレジン」と言われても、あまり聞いたことがない言葉ではないでしょうか?「フットセーフ」は溝ぶた(グレーチング)用のリメイク材のこと。「バスクレジン」は天然石の砂利を特殊な接着剤で固める床材として、家の周りなどの身近な場所で多く使われています。
この記事では、これらのフットセーフ、バスクレジンとはなにか、フットセーフの3つのメリット、バスクレジンの4つの特徴、ストーンリメイク実用例について詳しく解説していきます。「フットセーフ」「バスクレジン」を知ることで、自分の家を更に快適にすることができますよ。
【内窓・二重窓】とは?複層ガラスとの違い・メリット・デメリットを解説
この記事では、内窓・二重窓とは何か、内窓・二重窓と「複層ガラス」「ペアガラス」の違い、内窓・二重窓のメリットとして「防音効果」「結露防止」「断熱性が高い」「防犯対策の効果がある」ことについて、デメリットとして「開け閉めが手間」「掃除が大変」「費用がかかる」ことについて詳しく解説しています。この記事を読むことで、内窓・二重窓を取り付けるかどうかのお悩みを解消できます。
手動・電動シャッターのどちらを選ぶ?比較したメリット・デメリットを解説
「手動シャッター」「電動シャッター」のどちらを選ぶべきかお悩みではないですか?そこで、「手動シャッター」「電動シャッター」とは何か、「手動シャッター」と「電動シャッター」を比較したときのメリットとデメリットについて解説し […]
外回りのアップデート|エクステリア・ストックヤード・フットセーフ
ガーデンスペースやウッドデッキ、グレーチング(側溝蓋)の埋め立て、ちょっとした外のスペースを活用できるストックヤードなどご自宅の周辺にかかわるアップデートです。快適に過ごせるウッドデッキを増やしたり、安全に行き来できるグ […]
マンションで出来る日差し対策にオススメのアイテムは?
こんにちは、メット広報部です。いつもホームページをご覧いただいてありがとうございます!日差し対策としてスタイルシェードを検討されているお客様から「マンションでもスタイルシェードはつけられますか?」とご質問をいただきました […]
水回りのアップデート|洗面化粧台・キッチン・バストイレ
お風呂、キッチン、トイレなど水回りを中心とした住まいのアップデートです。水回りの施工には配管まわりの注意も必要ですが、もっとも大切にしているのは「生活しやすくなるかどうか」というところです。キッチンやトイレ、お風呂などい […]
窓まわりのアップデート|電動シャッター
手動式のシャッターから電動でらくらく開閉のできるシャッターへアップデート! 外壁を傷めない施工です 共通通し枠構造で、外壁の上からリフォームシャッターを取り付ける仕組みです。見た目がすっきり仕上がります。
2階へのシャッター取り付けも出来るの?
こんにちは、メット広報部です。いつもホームページをご覧いただいてありがとうございます!8月から9月の台風が増えてくる季節、大型台風への対策にも後付けのリフォームシャッターはおすすめです。 台風の時に被害が出やすいのは『2 […]
シャッターを後付けする時のポイント
こんにちは、メット広報部です。いつもホームページをご覧いただいてありがとうございます!今回はお客様からのお問い合わせも多い『シャッターを後付けする時のポイント』についてお話したいと思います。 築25年を過ぎるような戸建て […]