寒い冬の時期に、窓ガラスの結露対策に困っていませんか?この記事では、結露が発生する理由、結露を放置しているとどうなるのか、結露の対策方法、道具を使って結露を防止する方法「結露防止シート・結露防止スプレー・結露吸水テープ・除湿器・窓ガラス(複層ガラス・二重窓)に交換・追加」について解説します。
結露が発生する理由とは?
寒い冬には、窓ガラスに水滴がついていることがあります。夏場にもよく冷えた飲み物を入れたグラスに水滴がついていることがあるでしょう。
これらの現象が普段の生活で見ることができる結露となります。
結露の発生する理由は、「気温の変化」と「空気中の水蒸気量」が関係しています。
空気には水蒸気が含まれており、空気が含むことができる水蒸気量の上限(飽和水蒸気量)は気温が低くなると小さくなります。
外気で冷やされた窓ガラスや、氷で冷やされたグラスに、暖かい室内の空気が触れることで、空気が冷やされていきます。
空気が冷やされることで、水蒸気量の上限(飽和水蒸気量)が小さくなります。空気が含んでいる水蒸気量が、水蒸気量の上限(飽和水蒸気量)より多くなったとき、水蒸気が凝縮し、液化した水となり、窓ガラスやグラスの表面に水滴が付くようになります。
これが結露発生の理由です。
結露を放置しているとどうなる?
結露は水滴が付いているだけに思えるものですが、放置していると大変なことになります。
カビが発生する原因となる
結露で濡れた部分を放置すると、カビが発生しやすくなります。
カビはアレルギー・ぜんそく・シックハウス症候群・アトピー性皮膚炎などの原因になる物質と言われています。
結露を放置することでカビが発生し、様々な病気のリスクが高くなってしまいます。
住居が被害を受ける原因となる
結露の放置による被害は人体だけでなく、住居も被害を受ける原因となります。
木材は住居の建築として多く使われており、結露による水分に長くさらされると腐敗し、耐久性や耐震性を落とすことになるかもしれません。
住居内部が腐敗するケースとして、住居のひび割れなどの小さな隙間から浸水したり、室内の暖かい空気が壁・床の内部に入り結露を起こすなど、目には見えない様々な場所で結露による被害が発生する可能性があります。
結露の対策方法
結露が発生しないようにする対策はどうすればいいのでしょうか。
気温の差を小さくする
結露の対策として、気温の差を小さくするようにしましょう。
そのためには、結露の発生を抑えるのに、住居の中に極端に冷えた場所を作らないようにします。
住居の窓は熱が出入りするため、窓辺の断熱が結露対策となります。
具体的には、窓ガラスの性能を上げたり、カーテンで空気が出入りするのを阻止することで、窓辺の断熱性能を上げることができます。
余分な水蒸気を発生させない
結露の対策として、余分な水蒸気を発生させないようにしましょう。水蒸気の発生を抑えることで、結露が発生しにくい環境となります。
余分な水蒸気を取り除くには、結露防止シート・除湿器などの用具を使ったり、窓ガラスの追加・交換をするなどの方法があります。
道具を使って結露を防止する方法
結露を餌としている黒カビを発生させない予防策を紹介していきます。
結露防止シート
結露防止シートとは、窓に貼ることで断熱性を高め、結露を防いでくれうるシートのことです。
販売場所として、ホームセンター、100均、雑貨店、通販サイトなどで売っています。形状は、ビニール素材のプチプチシート、ストライプ状のシートなどがあります。
窓全体に貼ったり、デザイン性のあるものを選ぶなら「電熱遅延(断熱)タイプ」を選ぶといいでしょう。断熱シートは熱を伝えにくくして結露を防止してくれます。
窓の下に貯まる水滴を取りたい場合は「水分吸水タイプ」を選ぶのがオススメです。
結露防止シートは安価で手に入れることができる反面、結露防止には限界があり、定期的な張替えが必要になります。
結露防止スプレー
結露防止スプレーを窓に吹きかけると、目に見えない膜が薄く張られます。この薄い膜が窓に付いた水分を吸収し、結露の発生を抑えてくれます。
成分として防菌・防カビのものが入っていたり、窓掃除を同時にできるものも販売しています。結露防止スプレーの効果の持続は約1ヶ月のものが多いため、定期的な吹きかけが必要になるでしょう。
結露吸水テープ
結露吸収テープとは、粘着性のテープを結露が発生する窓ガラスの下にはりつけるものになります。窓ガラスから垂れ落ちてきた水滴をスポンジ状の表面で吸収させて、時間をかけて蒸発・乾燥させていきます。
安価で手軽な対策グッズになりますが、吸収できる量には限界があるため水滴があふれてしまったり、室温が低いと接着しにくいなどデメリットもあります。
除湿器
除湿器とは、空気中の水分を少なくするための電気機器です。過剰な湿気を取り除き、快適な室環境を実現するために使われます。
除湿器には「コンプレッサー式」「デシカント式」の2種類が存在します。
夏場は、高温時の除湿効果のある「コンプレッサー式」を利用します。「コンプレッサー式」は消費電力量が少ないので電気代が安く、除湿量も多くてパワフルですが、室温が25℃を下回ると動きが鈍くなってしまうでしょう。
冬場は、低温時の除湿効果のある「デシカント式」を利用します。「デシカント式」は乾燥剤に空気中の水分を吸着させて取り除く方法を使っています。低温での除湿力が高いので、冬場に活躍しますが、ヒーターを使うので消費電力量が多くなってしまうでしょう。
値段は高くなりますが、「コンプレッサー式」「デシカント式」を組み合わせたハイブリッド式もあり、年中活躍してくれます。
窓ガラス(複層ガラス・二重窓)に交換・追加
結露が発生してしまう窓ガラス自体の性能を上げるためには、窓ガラスを交換・追加するのが対策として有効です。
具体的には、窓ガラスの窓枠サッシはそのままに、複層ガラス(2枚以上のガラスの間に乾燥空気やガスを封入したガラス)に交換したり、二重窓(窓の内側にもう1つ窓を取り付けたもの)を設置する方法があります。
窓ガラスの複層ガラス・二重窓に交換・追加をすることで結露抑制の効果以外にも、断熱効果、防音効果、防犯対策、省エネ効果などが期待できるでしょう。
まとめ
家の結露対策は重要です。そのため、結露対策のグッズや窓ガラスの交換・追加などを準備していくことが必要でしょう。
今回ご紹介した結露対策ができる窓ガラスである複層ガラスについては、こちらよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談はこちら
メットでは『メットにおまかせ』サービスを通して、住まいのアップデートをサポートしています。
採寸方法や組み立て、取り付けからアイテムの選び方まで、快適な住まいへのアップデートに関するご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。
メットサポータースタッフが丁寧にご案内致します。
メット株式会社
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺3-30-24
営業時間 10:00~18:00(定休日 土日祝)