住まいの知識

【ユニットバス】(システムバス)とは?種類・サイズの選び方を解説

ユニットバスのリフォームや新築の導入を検討していませんか?ユニットバスのサイズ選びを間違えると家に導入できなくなってしまいます。そこで、この記事では、ユニットバスとは何か、ユニットバスの種類、ユニットバスの一般的な規格サイズ、ユニットバスのサイズの選び方について解説しています。

ユニットバスとは

ユニットバスとは壁・天井・床・浴槽が一体化している浴室全般のことをいいます。バスルームはあらかじめ工場で浴槽・壁・床・天井などのパーツを作成しておき、現場で直接組み立てられます。

メリットとして、壁に一枚一枚タイルを施工するような「在来工法」のお風呂に比べて、たいていの場合は壁を壊さずに済むため、費用や工期がかからないです。
また、壁・床・浴槽の素材といった各パーツは、見た目や機能性からカスタマイズが可能です。

「トイレ・バス・洗面」一体型

ユニットバスは、シングル向けの賃貸やビジネスホテルで見かける「トイレ・バス・洗面」が一体型になったものとイメージされる人も多いでしょう。これは、「3点ユニットバス」というもので、ユニットバスの一種となります。バスと洗面が一緒になった「2点ユニットバス」もあります。

ユニット式の工法は、1964年の東京オリンピックの時にスピード工期としてホテルを大量に建築する必要があったため採用された工法でした。これが「トイレ・バス・洗面」と一体になった「3点ユニットバス」だったことで、「ユニットバス」と呼ばれるようになった経緯があります。

このときに、作られた「3点ユニットバス」がビジネスホテルや一人暮らし用の賃貸に採用されたことで、「ユニットバス」は「トイレ・バス・洗面」一体型という認識が広がりました。

システムバス

ユニットバスは、本機能にプラスしてセレクトしたオプション機能を搭載できることから「システムバス」とも呼ばれています。

ユニットバスとシステムバスは少し違います。ひと昔前には、「ユニットバス」という言葉しかなく、お風呂とトイレが一緒のものを指していました。最近では、追い炊き機能、ミストサウナなど機能性の高いユニットバスが普及しました。そこで、ユニットバスと差別化するため、システムバスという言葉が使われるようになりました。

在来工法

ユニットバスでは無い浴室を「在来工法」と言います。在来工法は予め出来たパーツを組み立てるのではなく、現地でタイルを一枚一枚張り合わせていきます。そのため、タイルでオシャレにしたり、こだわりの檜風呂を作るなどの細かいオーダーに対応可能です。「在来工法」はユニットバスよりも手間がかかるので、その分は高価になります。

ユニットバスの種類

ユニットバスは、主に3つの種類があります。

1点ユニットバス:浴室

浴槽と洗い場で構成されています。ファミリー向けの住宅に多いタイプです。

2点ユニットバス:浴室・洗面

浴槽と洗面台がひとつの空間にあります。賃貸住宅に多いタイプです。

3点ユニットバス:浴室・洗面・トイレ

浴槽、洗面台、トイレがひとつの空間にあります。一人暮らし用の賃貸住宅やビジネスホテルに多いタイプです。

ユニットバスの一般的な規格サイズ

ユニットバスのサイズは、1坪や1.5坪など床面積で表現されます。1坪の大きさは約2畳=1820mm×1820mm=約3.3㎡になります。この空間にユニットバスの本体が設置されますが、浴室の壁には厚みがあります。そのため、1坪用のユニットバスは1820mm×1820mmより小さいサイズの表記となっています。

注意点として、ユニットバスのサイズ表記自体は全メーカー共通ですが、商品によって合う浴室の外寸は違います。同じサイズ表記のユニットバスであっても、どれも家の浴室に必ず入るとは限りません。そのため、ユニットバスが実際に家へ設置できるかについては、専門のリフォーム業者に相談した方がいいでしょう。

ユニットバスの一般的なサイズ表

ユニットバスのサイズの選び方

浴室内寸の測り方

自宅のユニットバスのサイズが分からないという方は、壁と壁の距離を測ってみましょう。それが浴室の内寸となります。戸建てタイプの場合は、実寸の内寸が50mm程度、小さいこともあります。

在来工法での浴室の場合は、壁と壁との距離を測ります。そして、壁とタイルと、その下の塗料の厚みを加えて20mm程度を計算に入れます。

在来工法からユニットバスにする場合は、タイルと塗料を解体することで、多少空間を広くすることが可能です。

家族構成からサイズを選ぶ

これから、新たにユニットバスのサイズを選ぶときには、家族構成を基準に考えるのがオススメです。親子での入浴、車椅子の家族がいるなどの場合は、洗い場が広い方がいいため、1618以上(1.25坪)にすると良いでしょう。

浴室の高さは40cm程度にしておくことで、高齢者や子どもでも跨ぎやすくなり便利となります。

ユニットバスで足を伸ばせるかどうかでサイズを選ぶ

お風呂では、足を伸ばして入浴したいと考える人も多いです。ゆっくり入浴する浴槽の幅は、150cm以上は欲しいため、1616(1坪)サイズ以上のユニットバスを選ぶといいでしょう。家族の体型によって適したサイズが違うため、実際に適したサイズを確認するのにはショールムなどで実物を確認してからリフォームするのがオススメです。

ユニットバスのオプションの追加

リフォームの際には、ユニットバスのサイズに収まるように、オプションとして出入り口の広さの確保、手すりの設置、段差の解消、滑り止め・冷えにくい床材の利用なども検討しましょう。

子どもがいる場合は、水栓金具の出っ張りを無くす、チャイルドロックを付けるなどのオプションを追加検討するといいでしょう。

まとめ

・ユニットバスとは壁・天井・床・浴槽が一体化している浴室全般のこと

ユニットバスのサイズの選び方
・自宅のユニットバスの壁と壁の距離を測る
・家族構成からサイズを選ぶ
・ユニットバスで足を伸ばせるかどうかでサイズを選ぶ
・ユニットバスのオプションを追加する

ユニットバスのリフォームや新築の導入などにお悩みでしたら、リフォーム専門業者に依頼するといいでしょう。
メット株式会社でも、ユニットバスのリフォームから新築の導入まで対応していますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

メットでは『メットにおまかせ』サービスを通して、住まいのアップデートをサポートしています。

採寸方法や組み立て、取り付けからアイテムの選び方まで、快適な住まいへのアップデートに関するご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。
メットサポータースタッフが丁寧にご案内致します。

メット株式会社
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺3-30-24
営業時間 10:00~18:00(定休日 土日祝)