手動で開閉するタイプの基本性能を備えた鋼板窓シャッターです。
操作ひもを標準装備しているので、高い位置にあるシャッターもかんたんに降ろすことが出来ます。
リフォームシャッターの特徴
施錠解錠、開閉もかんたんに!
施錠操作

シャッターを降ろすだけで自動施錠が出来ます。手間もかからず、鍵をかけ忘れる心配もありません。
解錠操作

幅木部分の解錠レバーを横方向に伸ばしているので、左右どちらの障子を開けても解錠できます。
開閉操作

操作ひもを標準装備しているので、高い位置にあるシャッターもかんたんに降ろせます。
また、操作ひもにはマグネットがついているので、スラットを全閉しているときはそのままスラットに装着しておくことが出来ます。
解錠操作

操作紐を引くだけで自動的にロックが解除。さらにテラスタイプはそのまま開けることができ、腰をかがめることなく、楽な姿勢で操作することが出来ます。
外壁を傷めない施工

共通通し枠構造で、外壁の上からリフォームシャッターを取り付ける仕組みです。見た目がすっきり仕上がります。

シャター本体とボックスは正面から取り外しが可能です。
ボックスが破損した場合の交換や、シャッター本体のグレードアップ(手動から電動への交換など)も外壁を傷つけずに行えます。
※D型、H型ボックスを軒天納まりにした場合は、ボックス下部の点検口からのメンテナンスになります。
※手動から電動に変更する際には配線工事が必要です。
2001年以降販売のLIXIL(TOSTEM)製シャッターが対象となります。
※2006年以降販売の商品で同一ガイドレールのものは、ガイドレース交換不要となります。
※スマート電動、電動、手動の標準タイプは同一のガイドレースを使用します。
自分で取り付け
取り付け動画のご案内
リフォームシャッターは【自分で取付】できるシリーズとして、採寸動画・取付動画を公開しています。ご自分のタイミングで窓に取り付けることが出来ます。
取付時間は1窓あたり120分ほどです。
また、取付サポートだけでなく、メットオンラインストア取付スタッフによる「おまかせ設置代行」にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
サイズの測り方について
横幅は外側から外側の【一番上・真ん中・一番下】の3箇所、高さも外側から外側の【一番左・真ん中・一番右】の3箇所を採寸します。
横幅と縦幅のいちばん大きなサイズがシャッターの発注サイズとなります。

リフォームシャッターアイテム

各種説明書はこちらです(PDF)

LIXILリフォームシャッター
後付け窓用手動シャッター
[標準]シリーズ
高い位置でもらくらく開閉できるシャッターです。
対応サイズ
HS(高さ)1,100×WS(横幅)1,700~HS(高さ)1,700×WS(横幅)2,000
オンラインストアなら本体価格がいつでも45%OFF!

LIXILリフォームシャッター
後付け窓用手動シャッター
[耐風]シリーズ
台風地域や沿岸地域などの風の強い地域に最適な台風アルミ窓シャッターです。
対応サイズ
HS(高さ)1,100×WS(横幅)1,700~HS(高さ)1,700×WS(横幅)2,000
オンラインストアなら本体価格がいつでも45%OFF!
お問い合わせ・ご相談はこちら
メットでは『自分で取り付け』『メットにおまかせ』サービスを通して、住まいのアップデートをサポートしています。
採寸方法や組み立て、取り付けからアイテムの選び方まで、快適な住まいへのアップデートに関するご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。
メットサポータースタッフが丁寧にご案内致します。
メット株式会社
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺3-30-24
営業時間 10:00~18:00(定休日 土日祝)